春、そわそわと(村上穣司)
春は何かとそわそわする。女川町で新たに店を開く、取材で知り合った2人の男性もそう感じているのではないだろうか。 1人の男性(35)は、犬専門の木工房をJR女川駅前に開店させる。石巻市に住んでいるが、女川町であった起業 […]
春は何かとそわそわする。女川町で新たに店を開く、取材で知り合った2人の男性もそう感じているのではないだろうか。 1人の男性(35)は、犬専門の木工房をJR女川駅前に開店させる。石巻市に住んでいるが、女川町であった起業 […]
あなどるなかれ、と言うべきか。 女川町で1日に販売が始まったカップ酒のことである。 瓶の表面には、町の公式キャラクターの「シーパルちゃん」が描かれ、180ミリリットル入りで340円の値段と合わせると、誰がどう見ても […]
趣味の家庭菜園は今夏、低温の影響からか、ちょっと不満が残る結果となった。 素人栽培なので、たいした畑の管理もしておらず、下手を承知で収穫の出来を記す。トマトとキュウリは実付きが悪く、モロヘイヤとオクラは大きく育たなか […]
初めて新幹線に乗ったのはいつだったろうか。小学生の時、家族で東京に旅行した時だったかもしれない。緑色のラインと丸い鼻が特徴の「やまびこ」の窓から見える景色に、田舎者は大いに感動した記憶がある。 加速すると、振動でお尻 […]
神戸市の主婦6人でつくる「東北の子どもたちにエールを送る会」が、東日本大震災の被災地で支援活動を続けている。石巻地方ではこれまで4回の活動を展開した。 「普通の主婦でも、小さなことだったらできるでしょ。大人のパワーの […]
昨年11月の福島県沖を震源とした地震で、津波の避難行動などを問うた石巻市と東北大災害科学国際研究所(仙台市)、民間調査会社「サーベイリサーチセンター」(東京)の共同アンケートの結果を見直してみた。 石巻かほくは、記事 […]
編集部に読者からうれしい電話をいただいた。年始めに掲載された自身が手掛けた二つの記事について、団体の代表者と連絡を取りたいという趣旨だった。 まずは、石巻市の町内会が郷土誌を発行した記事。東日本大震災後に地元を離れた […]
古里の再興を願う気持ちはこんなにも強いものかと思った。 石巻市出身の男性が93歳で亡くなり、遺産の全額となる6500万円余りが市に寄付された。 取材を通し、こういった思いが復興を下支えしていると実感した。 男性の […]
石巻市の蛇田地区の取材に弊社が力を入れており、個人的にも記事にする機会が増えている。その中で、東日本大震災で失ったコミュニティーの再構築を着実に進めようとする住民の気概を実感している。 例えば、防災集団移転団地の新蛇 […]
時の流れがどうも早くなっていると感じている。昨年あったばかりだと思っていた石巻川開き祭り。いつのまにか開催まで1週間を切った。街全体が徐々に「いざ」という機運が高まる。心も浮つく。 初めて石巻川開き祭りを見たのは9年 […]